起業家コンサルタント 中村仁オフィシャルサイト

MENU

中村仁がマーケティングに悩む
起業家・コンサルタント・士業に向けて配信するブログ

「納得したらやる」という間違った考え方

by 中村 仁 / 2015.08.03

From:中村 仁

大阪の自宅より・・・

■先日、新宿のとあるセミナールームで、

 コンサル顧客のコンテンツ撮影に立ち会っていました。

 動画撮影は初めてということでしたが、

 緊張する様子も見せず、すばらしい内容を語ってくれました。

 無料で配るのもったいない・・・。

 読者さんにもお届けするので、

 8月末くらいまでお待ちください。

■彼のコンテンツの中で、

 「おっ!」と思う考え方があったので、

 私なりに解釈して伝えてみたいと思います。

 どのようなことかと言いますと・・・・

================

「納得したらやろう」などというスタンスで

人のアドバイスを聞いたりセミナーを受けたりしても成果は出ない。

================

という内容だったかと。

■思わず、「おおっ、そうそう」と声を

 上げそうになりました。(撮影中なのでグッと我慢)

 あなたはどうでしょう?
 
 「なんで?」と思ってしまいますか?

■自分が納得していないのに、

 動くなんてできないと思う方もいると思います。

 もちろん、気持ちはわかります。

 でも、今得ていない成果を得たいなら動くことをおすすめします。

 仮に、達成したいけど、

 まだ達成できていないことがあるとしましょう。

 「納得したら動く」という思考は、

 成果を出していないあなたの枠内の考えを元にしています。

■であれば、既に達成した人が

 あなたにアドバイスしたとしても、

 枠外の話だから、あなたの思考の枠組みでは、

 そもそも全部理解できないわけです。

 にもかかわらず、

 「納得できたら動く」なんて考えていたら、

 いつまでたっても動けないと思いませんか?

 あなたが尊敬しているor目指している人の

 アドバイスであることは言うまでもありません。

 誰が言うかは大事です。

■私の例をいくつか挙げてみますね。

 .

 昨年末、福岡へ行った際、

 単価2万円のセミナーを春に東京・大阪で開催すると

 宣言しました。

 単価10万なら開催経験があります。
 
 でも、単価2万だと数集めないといけないから難しいだろうなーと

 思って躊躇していたのです。

■年末、福岡の米満和彦さんに挨拶に言った際、

 後押ししていただき開催を決意。

 米満和彦さんは、その2ヶ月ほど前に、

 定員75名、単価25,000円のセミナーを1日で完売させていました。

 私には、やり方はわかりませんでした。
 

 とにかくがむしゃらに動き、

 おかげさまでリアルで35名の方にお越しいただき、

 なんとか形になりました。

 

 今はDVDにして販売も出来ています。

■さらに遡ると、セミナーを始めたのだって、

 とあるランチ会がきっかけです。

 私は人前に立つのが苦手でした。

 緊張してドキドキが止まらないし、視線が泳ぐし・・・。

 でも、冒頭で紹介した

 顧客主催のワークショップに参加した際、

 

 ランチ会の席でボソッと

 あることを言ってしまったのです。

中村:「セミナーやりたいんですよね」

顧客:「中村さん、何日にやります?」

■もう逃げられないですよね?(笑)

 それがきっかけで、

 第一回目を開催したのが2013年9月21日。

 それを撮影したDVDがいまや800本以上売れてます。

 DVD、顧客獲得型セミナー、レポート作成等、

 『スキルのコンテンツ化』を顧客にも教えるきっかけをもらい
 
 一大キャッシュポイントとなりました。

■あなたはすごく勉強家だと思います。

 元々の地頭も私なんかよりいいはずです。

 もしあなたがもっと成長したいけど、

 どうすればよいかわからないと悩んでいるとしましょう。

 あなたのことを想い、

 すでに実績もあってあなたが好意を持っている人から

 アドバイスされたとき、

 納得していなくても、

 動いてみるという選択肢を追加してみてはいかがでしょう?

 あなたのためを想って

 言ってくれているのであれば、

 何かあるのだと思います。

■残念ながら、

 自分で納得したらやろうなどという考えでは、

 いつまで立っても枠の外にある結果を手にすることはできません。

 
 経験則ですが、やる前は納得できなくても、

 やったあとなら納得できたりするものです。

P.S.

コンサルを頼んでいる人とそうでない人で、

成長度合いが大きく変わることがあります。

少なくとも、私や私の周りはそうです。

それは今日取り上げたような枠外のことに

チャレンジする機会が人より多いからだと実感します。

PAGETOP